コンテンツへスキップ
ホーム » 記事 » Apple Vision Proで何ができる?【教育からエンタメまで】

Apple Vision Proで何ができる?【教育からエンタメまで】

    Appleが2023年6月に発表した新製品Apple Vision Pro。これは、複合現実(MR)ヘッドセット、MRメガネ、あるいは空間コンピューターなどと総称されるデバイスに分類されるもので、Appleの製品としては従来の製品とは異なる新しい形態のものです。

    この記事では、イギリスにある教育テクノロジー研究所で、拡張現実(AR)と複合現実(MR)を使った科学研究と科学教育の効率化についての研究をしている筆者が、Apple Vision Proで何ができるのかについて、個人的な見解も含めながらまとめてみたいと思います。

    Apple Vision Proでできること

    Apple自身は、Apple Vision Proの使い道について以下のような提案をしています。

    空間コンピューター

    まず、「空間コンピューター」という用語は、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)などの技術を活用して、物理的な空間に情報やデジタル要素を投影したり、仮想空間内でコンピューターアプリケーションを実行したりすることの全般を指します。

    空間コンピューターとは何かについては、以下の記事で詳しく説明しています。

    [blogcard url=”https://yuko.tv/what-is-spatial-computing/”]

    Apple Vision Proに搭載されるvisionOSはアプリを、従来のスクリーンのようなディスプレイの枠から解き放つ3Dのインターフェイスを備えているため、目の前に広がる空間に、アプリを好きな大きさで、好きな配置に並べて表示することができます。

    画面のサイズなどの制約にとらわれない画面領域は、たくさんのウィンドウを開いていても大きな画面で見ることができるため、これまで以上に効率よくコンピューター上の作業を進めることができるというわけです。

    Apple Vision ProはMagic KeyboardやMagic Trackpadにも対応しているので、大きな外付けモニターなどを持ち歩かなくても、ヘッドセットとキーボードとマウスさえあれば、どこにでも巨大なワークスペースを作り出せるということになります。

    映画やドラマ鑑賞

    Apple Vision Proは高解像度のスクリーンと高性能の空間オーディオシステムに対応しているため、幅30メートルにも感じられるスクリーンで映画やテレビ番組のようなコンテンツを楽しむことができます。

    巨大なスクリーンをバーチャル空間に作り出せるだけではなく、3D動画を鑑賞することができたり、180度の高解像度で収録されたApple Immersive Videosの動画ラインナップも楽しむことができるとされています。

    ゲーム体験

    高解像度を持つ空間コンピューターは、スクリーンサイズの制限を受けることもありませんし、3Dコンテンツを表示させることもできるということで、これまで以上に臨場感あるゲーム体験も可能になることは間違いありません。Apple Arcadeには100を超えるのゲームが並ぶと同時に、従来の人気のあるゲームコントローラーにも対応するとされています。

    写真と動画

    Apple Vision Proには、Apple初の3Dカメラが搭載されます。このカメラを使って、3D写真やビデオを撮影し、記録した大切な思い出を再び、そして何度でもリアルに体験することができるようになります。空間再現写真や空間再現ビデオは、お祝いや家族との特別な集いなどの思い出の瞬間へとユーザーを連れ戻してくれること間違いなしです。

    さらにiPhoneで撮影したパノラマ写真を表示させると、まるで写真を撮影した場所に戻ったかのような感覚で撮影した写真を楽しむことができるとされています。高解像度の写真を撮っても、映画館のような大画面で干渉することは従来あまりなかったですよね。このデバイスがそういう機会も作り出していくのかもしれません。

    ソーシャルインタラクション

    Apple Vision Proでは、FaceTime通話も3D空間を利用したものに変わります。通話をしているユーザーの周囲のスペースを活用して、通話に参加している全員を等身大に映し出し、空間オーディオによりそれらの人物が見えている位置から直接話しかけているかのように音声が再生されます。

    FaceTime通話中、Apple Vision Proを装着しているユーザーは、「ペルソナ」として映し出されます。ペルソナはAppleの機械学習テクノロジーにより生み出されるデジタル表現で、ユーザー自身の姿、顔や手の動きをリアルタイムで再現してくれるものです。

    ユーザーは遠隔の場所にいる家族や友達と一緒に映画を視聴したり、写真を見たりすることもできますし、違うオフィスにいる同僚やプロジェクトメンバーとプレゼンテーションに共同で取り組むこともできます。パンデミックのような事態にも、より現実に近い形で遠隔地にいる人とコミュニケーションを取ることができるようになるのかもしれません。

    Apple Vision Proでさらにできること

    以上がApple自身が提案しているApple Vision Proでできることの例ですが、パソコンの代用のような利用の範囲を超えて、空間コンピューターは私たちの働き方や学び方を変えていくことが予想されます。

    実際、Apple Vision Proに類似した製品が今までなかったかというと、そんなことはなくて、Microsoft HoloLensなども同様のMR(複合現実)体験を可能にしてきました。空間コンピューターのさらなる使い道について、もう少し見ていきたいと思います。

    ちなみに、メタバース一般については以下の記事にまとめていますので、合わせてご参照ください。

    [blogcard url = “https://yuko.tv/what-is-metaverse/”]

    医療においてできること

    Apple Vision ProはAR技術を使ってデジタルオブジェクトや情報を空間に投影することができます。よって、外科の手術中などに、3Dモデルや視覚ガイドを表示して、より正確な手術を行うというような使い方もできます。

    また、医師が診断の結果を患者に説明するような場面でもこのデバイスを使うことができます。言葉や写真で説明することが困難な医療の専門的内容でも、3DモデルやMRI画像などを同時に表示しながら患者に説明することでよりわかりやすくすることができます。

    Apple Vision Proは医学生や手術実習生のトレーニングにも使えます。ダミーの患者とそれに投影したデジタルコンテンツを使い仮想的な患者に手術を施したり、診断シミュレーションをあげることで、より安全に人材育成を図ることができます。

    産業においてできること

    製品の3Dモデルや設計図をARで示すことで、設計者やエンジニアが製品の詳細を確認し、プロトタイプをよりわかりやすく可視化することもできます。危険な作業や高価な設備操作を伴うトレーニングでも、仮想空間で実行することで安全に練習しながらスキルを上げることができます。

    また、技術者や専門家、テクニシャンなどがARを使用して設備や機械のメンテナンス手順を確認し、修理作業を遠隔かつリアルタイムでサポートすることが可能です。複数のオフィスや支社などを拠点として仕事をするプロジェクトメンバーでもは、仮想空間内で共同作業を行うこともできます。

    教育においてできること

    理科の授業などで3Dモデルを使ったシミュレーションをARで体験させることで、学習内容の理解をより深めることができます。

    歴史的な史跡や博物館などを遠隔で訪問し、研究者に直接話を聞いたり現場を見たりすることもできます。3Dで体験することによって、教室にいながら課外学習のような体験をすることもできます。

    健康上の理由などで自宅を離れることができない生徒や学生の遠隔教育においても、実際の教室にいて授業に参加しているようなよりリアルな学習体験を提供することができます。

    商業においてできること

    製品やサービスのデモンストレーションをARで行うことで、顧客によりリアルな商品体験をしてもらうことができます。現在でもスマートフォンやタブレットのAR技術を使って、家具を自分の家に置いてみるといったようなサービスがありますが、Apple Vision Proを使えば、かなりリアルな体験をすることができるはずです。

    Apple Vision Proが普及すれば、バーチャルショッピングも現実的になっていくでしょう。遠隔で商品を手に取ってみたり、服を試着してみたり、仮想的なショッピング体験を楽しむことができます。

    さらには、不動産を買ったり借りたりするような場合にもApple Vision Proを利用することができます。バーチャル空間内で物件を見学し、よりリアルに居住空間をイメージすることができます。

    Apple Vision Proの発売日と価格

    Apple Vision Proの発売日はいつ?

    2024年初頭にアメリカでの発売が予定されていて、日本やイギリスを含む他の国での発売日は2024年内となっています。現時点で正確な発売日についての情報は出ていませんが、おそらく日本での発売は2024年の後半となるようです。

    Appleのメタバース戦略については、MR(複合現実)研究者の間でも近年さまざまな噂がされてきましたが、2023年の6月発表によりやっとそれが姿を表した!という感じでした。さまざまな可能性を秘めているデバイスですが、どんなアプリが世界の開発者たちによって作られていくのかも楽しみなところです。

    Apple Vision Proの価格はいくら?

    Apple Vision Proの価格は、米国ドルで3,499ドル(現在の為替レートで約50万円)とされています。日本円での価格についてもまだ正確な情報が出ていませんが、為替変動の影響を受けるため、円安の影響でこの価格よりも高くなる可能性があります。

    ちなみに、この約50万円という額は高いでしょうか?似たような空間コンピューターコンセプトを持つデバイスMicrosoft HoloLensが3,500ドルであることを考えると、筆者はそれくらいが今の市場価格かなという気がします。

    ただ、HoloLensがどちらかというと商業利用を主なターゲットとしているのに対して、Apple Vision Proは一般消費者が対象ということを考えると、ちょっと高い気もします。やはりこのデバイスの価値は、どんなアプリが登場してくるかということにもよってくるはずです。

    Apple Vision Proのスペック

    Apple Vision Proの重さ

    Apple Vision Proの正確な重さは発表されていませんが、約500gと言われています。Microsoft HoloLens2の重さが566g、Meta Quest2の重さが503gなので、おそらく500g前後の重さと考えられます。

    筆者はHoloLens2を使って研究実験をしているのですが、実験参加者からはやはりヘッドセットが「重い」とか「付けていて疲れた」という声を聞きます。コンピューターを搭載したヘッドセットなのである程度重いのは仕方ないですが、第2世代、第3世代と進化していく中で軽量化されていかないと、後半な実用化には繋がりにくいのではないかと思います。

    Apple Vision Proの解像度

    Apple Vision Proの解像度は、両目の2つのスクリーンを合わせて2,300万ピクセルです。超高解像度ディスプレイシステムと、独自のデュアルチップ設計のカスタム Apple シリコンにより、よりリアルな体験を可能にしたとされています。4Kテレビの解像度が3,840×2,160、つまり800万ピクセルであることを考えると、その2倍以上の解像度ということになります。

    アイトラッキング

    Apple Vision Proには、アイトラッキング機能が搭載されています。アイトラッキングはユーザーの目の動きを追跡して、カーソルを動かしたり、オブジェクトをクリックしたりすることができるようにする技術です。ユーザーは、コントローラーを使わなくても仮想世界とより自然に関わることができるようになるため、ARやVRの分野で注目されているテクノロジーでもあります。

    Apple Vision Proの発売について筆者が個人的に真っ先にチェックしたのが、このアイトラッキングの有無でもありました。アイトラッキングは人間の認識についてもさまざまな情報を提供してくれるため、教育やトレーニングでの利用を考えていく上でも非常に重要な機能なのです。

    このアイトラッキング機能を使うと、一人一人のレベルに合わせた学習アプリなどをデザインすることもできるのです。

    ハンドトラッキング

    Apple Vision Proには、ハンドトラッキング機能も搭載されています。ハンドトラッキング機能は、ユーザーの手の位置や動きを認識して、デジタルオブジェクトを操作したり、テキストを入力したりすることができる機能です。Apple Vision Proに搭載されたハンドトラッキングはアイトラッキングと合わせて、VRやARの新しい可能性を切り開く技術としてスタンダードになっていくのかもしれません。

    ただ筆者がHoloLensを使った研究実験をしている中で知ったのは、カリブレーションをかけてもうまくバーチャルキーボードやボタンを操作できないという人が結構いるということです。初期のタブレットで反応が悪くてなかなか思い通りに操作できないものがあったのを覚えているでしょうか?Appleの技術ですから、その辺りの操作性がどれくらいナチュラルになっているかも注目すべきポイントです。

    ハープティックスなどとも呼ばれるものですが、ハンドトラッキングは人間の触覚も利用して、よりリアルな仮想体験を実現していくものとなるはずです。

    Apple Vision Pro向けアプリの開発

    Apple Vision Pro向けのアプリを開発したい場合はどうすれば良いのでしょう?ゲームエンジンとしてもよく知られているUnityが、Apple Vision Pro向けアプリの作成ツールを提供しています。UnityではAR Foundationや XR Interaction Toolkit などすでに知られた機能に加えて、PolySpatialテクノロジーなども利用することができます。

    現在はベータ版として運営されているので、VisionOS 向けUnityのベータプログラムに応募して選考されると、チュートリアル、テンプレート、サンプルなどを利用してアプリを作成できるようになります。応募はこちら↓からになります。

    https://create.unity.com/spatial

    Vision ProとHoloLensの比較

    最後にApple Vision ProとMicrosoft HoloLens2の比較を表にまとめておきます。

    Apple Vision ProMicrosoft HoloLens2
    価格3,499USD3,500USD
    重さ約500g566g
    解像度2,300万ピクセル約270万ピクセル
    アイトラッキング有り有り
    ハンドトラッキング有り有り

    みなさんもApple Vision Proの発売に注目しつつ、これから複合現実(MR)がこれから私たちの生活をどのように変えていくのか、色々想像してみてくださいね。