コンテンツへスキップ
ホーム » 日本語ホーム » プロフィール

プロフィール

Yuko Suzuki

海外撮影コーディネーター・映像ディレクター
日英バイリンガルMC・インタビュア
ジャーナリスト・ライター・研究者

鈴木祐子(すずき ゆうこ)です。私はロンドンを拠点に、世界の放送局やメーカーをクライアントとしてコンテンツ制作とイベント関連サービスを提供する、海外ロケコーディネーター日英バイリンガルMCです。​コンピューター・ヒューマン・インタラクションの研究者としての顔も持っています。

18歳の頃、初めて訪れたイギリス・ロンドンの空気にすっかり魅了され、京都大学に在籍していた学生時代の約半分をイギリスで過ごしましした。​大学卒業後すぐに渡英して、Imperial College Londonに大学院留学してサイエンス・アンド・テクノロジー・スタディーズの理学修士号(MSc)を取得。それから、トヨタのF1チーム、NHKのヨーロッパプロダクションでのキャリアを経て現在に至ります。

テレビをはじめとした様々なメディア媒体のための取材をしたり、日英バイリンガルMCとしてイベントでマイクを握ったりする他、ワールドサッカーダイジェスト誌に『フットボールの母国巡礼の旅』連載を寄稿させていただいたり、BBCなどのイギリスメディアにコメンテーターやゲストレポーターとして出演させていただくこともありました。著書にはスポーツノンフィクション『義足のアスリート』もあります。

ロンドンにある番組制作会社に勤務していた頃には、NHK BS1週末夜のスポーツ番組『ワールドスポーツ』、『BSベストスポーツ』などでヨーロッパ現地リポーターを勤めました。独立してからは、BBCの番組『チェルシーフラワーショー』になどにバイリンガルレポーターとして出演した経験もあります。最近は民放の番組で、自らカメラを回しながらリポートをするようなこともあります。

京都大学では、主にアインシュタインやボアの量子力学と相対性理論の哲学および論理学を学びました。Imperial College Londonでは古代ギリシャから現代までの科学史全般の講義を受けると同時に、量子力学の先駆的物理学者たちが20世期初頭のDNAが発見される前の時代に、分子生物学を先取りする説を立てていたことについての研究をしました。

2021年からは英国Open Universityにある教育テクノロジー研究所のPhD(博士課程)の奨学生として、MR(Mixed Reality)テクノロジーが人間の認識能力に及ぼす効果についての研究をしています。テレビやウェブのコンテンツの先にある最先端コンピューター技術を使い、いかに効率的に高次元データなどの難解な科学の知識を多くの人に伝達することができるのかを探っています。

趣味はアルゼンチンタンゴやサルサを踊ったり、ピアノを弾いたりすることです。さらにヨーロッパにいるからには、テニスや自転車、スキーなどを楽しむと同時に、モータースポーツとサッカー観戦も欠かせません。メディアの仕事に関わる前は、F1チームのスポンサーシップエージェントとして世界中のF1グランプリを巡りながら旅をした経験も持っています。

これまでに世界25か国以上の現場で仕事をし、様々なテーマの取材を行ってきました。特に科学、スポーツ旅や文化をテーマとしたドキュメンタリーやファクチュアルなどのジャンルが得意です。日英の放送局やメディア、メーカー、自治体などをクライアントとして、様々な分野で培った幅広い経験を生かし、アドホックなそしてニーシュなご要望にもお答えするべく日々邁進しています!




言語

英語
日本語
フランス語(日常会話)

テクノロジー

Final Cut Pro(映像編集)
Blender(3Dモデリング)
Python
Unity(C♯)
R(統計)

サイズ

身長168センチ
服のサイズEU36 UK6
靴のサイズEU38 UK5.5

好きなもの

尊敬する人:アリーシャ・フローリック(グッド・ワイフ)
好きな音楽家:フレデリック・ショパン
好きな科学者:ニールス・ボア
好きな写真家:ロベール・ドアノー
好きな動物:白クマ
好きな食べ物:ハッピーターン


好奇心と向上心は人に負けない合理的かつエネルギッシュで明るい性格ですが、食べることと眠ることも大好きです。おいしい食事と快適な睡眠がエネルギーの根源なので、もしレストランや移動中の車中で充電している姿を見かけてもどうかお許しください!