Skip to content

英語を正しく発音するコツ

    英語の発音矯正スクール

    英語を綺麗に発音したい!と思いリスニングやリーディングを繰り返しても、なかなかネイティブのようには話せない・・・とお悩みではないでしょうか。でも、ちょっとしたことに気をつけるだけで、英語の発音はかなり変わります!今回は英語を綺麗に発音するための5つのコツをご紹介します。

    英語を正しく発音するコツ

    • 英語発音のコツ1:呼吸法
    • 英語発音のコツ2:ジョイニング
    • 英語発音のコツ3:発音記号
    • 英語発音のコツ4:強形、弱形
    • 英語発音のコツ5:イントネーション

    英語発音のコツ1:呼吸法

    日本語と英語の一番の違いと言ってもいいのが、呼吸法の違いです。日本語は喉を閉めた状態で正しく発音することができますが、英語は腹式呼吸の言語です。まず、日本語で「アー」と言ってみてください。喉のあたりに注意を払ってみると、どんな感覚があるでしょうか?喉仏の下のあたりが、閉まっているのがわかると思います。

    今度は閉まっていると感じた喉のあたりを開いて、体のもっと奥の方、つまり胸のあたり、それからお腹のあたりから空気を上に持ち上げてくるイメージでもう一度「アー」と発声してみてください。これが英語を発音するのに必要な腹式呼吸です。

    以前日本語を話すプロでもあるNHKのアナウンサーさんの通訳をさせていただいたとき、「日本語を話しているときは可愛らし声なのに、英語を話すと腹式呼吸になるんですね!」 と指摘されました。私はプレゼンなどをするときは日本語でも腹式呼吸で話すようにしていますが、友達と話すときは柔らかく聞こえるように喉を閉めて話しています。

    話のプロにはすぐにわかったこの呼吸法の違い、まずは喉を開けることを意識してみてください。

    英語発音のコツ2:ジョイニング

    日本人は英語を話すとき、ひとつひとつの単語を切り離して発音する傾向があります。でも英語には「スピーチユニット」と呼ばれる意味の上でつながりの深い英単語の塊を一つのものとみなして発音するという特徴があります。上記の呼吸法という意味で言えば、この塊では息継ぎすることなく、一息で言い切ってしまうのがコツと言えます。

    さらに、単語と単語の間のつながりには「ジョイニング」と呼ばれるものが適用されます。これはリンキングやリエゾンなどとも呼ばれるものです。子音で終わった単語の後に母音が来る場合は、日本語と同じように子音と母音を合わせて一つの音として発音してしまいます。

    さらに母音で終わった単語の後に母音が続くときは「ジョイナー」と呼ばれる子音を足して発音します。どういう場合にどの子音が使われるのかなど、ジョイニングについての詳細をもっと知りたい方は、私の発音についての本の中で説明しているのでぜひご覧ください。

    英語発音のコツ3:発音記号

    一番の王道とも言えるのが「発音記号」です。英語では「International Phonetic Alphabet」通称IPAと呼ばれます。発音記号の一覧については下のリンクの記事に載せていますので、こちらからご確認ください。

    英語の発音記号の一覧【これで英語のすべての音がわかる】

    人はみな、外国語の言葉を発音しようとするとき、自分の脳にある音、つまり母国語の範囲にある音に当てはめて発音しようとします。それは誰かが言った音を聞き取り、繰り返すという過程においても、すでに自分の脳内ネットワークにある音としてしか聞き取ることができないからです。そんなときに発音記号を使うと、母国語にない音に対して目を開くことができます。

    もちろん、私たちは日本語ネイティブなのである程度カタカナの音に当てはめて考えないとどんな音も発音することができなくなってしまいます。でもカタカナ英語を脱出したいのであれば、発音記号を使って日本語にない音について知るということがポイントと言えます。

    英語発音のコツ4:強形、弱形

    英語の単語には、意味や文法的な用途が同じでも、状況によって2つの異なる音で発音される単語があります。あるスピーチユニットにおけるその単語の意味がより強く、それに応じてよりはっきりとした形で発音される場合を「強形」と呼び、逆に意味が文法的な用途に限られている場合など短くよりさりげなく発音される場合を「弱形」と呼びます。

    日本語はすべての単語を同じ強さで平坦に発音する言語です。よって日本人はこの強弱、メリハリをつけて英語を発音するのが苦手だと言えます。強形、弱形それぞれの発音を知り、適切な場所でどちらの発音を使うかを見極められるようになると、より本物の英語の音に近づけて発音することができます。これについても私の本の中で詳しく説明しています。

    英語発音のコツ5:イントネーション

    「話す」ということにおいて、もちろん一つ一つの単語の発音も重要ですが、 スピーチユニット全体のリズムやトーンの上がり下がりも非常に重要です。日本語の場合、肯定文であれば正しいイントネーションは文の頭から徐々に下がってくるという1つの基本パターンしかありません。でも英語の場合はスピーチユニットごとにイントネーションを考え、またイントネーションのパターンは「トニックシラブル」と呼ばれるスピーチユニットにおいてもっとも重要な単語を基準に考えなければいけません。

    トニックシラブルの選び方もまた、文脈や話し手の意図によって異なるため、日本語以上に文意を深く捉え、伝えたいメッセージを明確にして話す必要があるわけです。一度これをマスターすると言葉に感情移入しやすくなり、より的確に話の主旨を伝えることのできる話し手となることができます。

    私自身、日本生まれの日本育ちで、中高時代は英語は苦手でした。もちろん帰国子女でもハーフでもありません。でも今はバイリンガルMCの仕事をしたり、テレビ番組の取材のための英語のインタビューをしたりもしています。

    本気で発音改善をしたい方は、ぜひ以下のビデオ講座を受講もしてみてください。あなたの発音も短期間で劇的に変わると思います。

    ネイティブに近づく英語発音矯正講座